ユーザ用ツール

サイト用ツール

ss

バックエンド部会 夏期セミナー

本部会に関係の深い課題や、リアルタイムな話題、あるいは原子力全般に関する課題について専門家による講演を行うとともに、特定テーマに関する個別討論会を行い、会員の方々の活発な意見交換を行っています。


第40回「バックエンド」夏期セミナー開催案内

2023-06-19 初回予告

本年度も「バックエンド夏期セミナー」を以下のとおり開催いたします。多数のご参加をお待ちしておりますので、ご予定のほどお願いいたします。募集開始にあたっては、別途ご案内いたしますので、もうしばらくお待ちください。

と き 2024年8月29日(木), 30日(金)
ところ 長良川スポーツセンター(岐阜県岐阜市)
    → https://nagara-sportsplaza.jp

主 催 日本原子力学会「バックエンド部会」

  • 詳細プログラムの公開、申し込み開始は6月下旬~7月上旬を予定しております。
  • ポスターセッションを開催いたしますので、ぜひ積極的にご参加ください。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

夏期セミナーに関するお問い合わせ

 バックエンド部会夏期セミナー企画担当
 Summer-Seminar-40@nuce.aesj.or.jp

  • 林 弘忠(東芝エネルギーシステムズ株式会社)
  • 瀧谷 啓晃(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構)

プログラム概要

バックエンド分野(特に地層処分)における課題としては、技術・環境・経済面など多岐に亘るものの、その根底にある社会的受容や国民の理解は、当該分野における重要な課題である。本会議では、当該分野の専門家による基調講演を基に、様々な分野からの参加者による情報・意見交換を通じて、本課題の解決に向けた今後の取り組みの方向性について議論する。

DAY 1: 8月29日(木) 14時開始(13時~受付)

  • 基調講演:地層処分が社会の信頼を得るにはどうすべきか?
    講師:東京電機大学 工学部 人間科学系列 教授:寿楽 浩太 様
  • グループ討議
  • パネルディスカッション
  • ポスターセッション
  • 情報交換会(オプション)

DAY 2: 8月30日(金) 9時~16時頃

  • 見学会(オプション):NEXCO中日本殿 東海環状道路 養老トンネル
    三重県・岐阜県をつなぐ全長4.7kmのトンネルであり、三重県側・岐阜県側の両方から山岳工法(NATM)を活用した工事です。大量湧水が発生する難しい地盤での大規模掘削工事であり、日本の土木技術の総合力を結集して進めている工事です。


過去の夏期セミナー

Permalink ss.txt · 最終更新: 2024/06/19 11:38 by ss12955jp

oeffentlich