nuce.aesj.or.jp
BE部会紹介
・運営組織
運営小委員会
出版小委員会
HP小委員会
・部会情報メール
・部会全体会議
ICRP国際シンポジウム
サテライトイベント
2023年11月11日
EAFORM
東アジア放射性廃棄物管理フォーラム
eaform2017.aesj.or.jp
お知らせ…
Division of Nuclear Fuel Cycle and Environment (NUCE)
Atomic Energy Society of Japan (AESJ)
nuce.aesj.or.jp
ようこそ。
バックエンド部会(NUCE)は、原子力の燃料再処理、廃棄物処理処分といういわゆる核燃料サイクルのバックエンド領域に関連して行われる様々な専門分野の研究活動を支援し、その発展に貢献することを目的として、日本原子力学会(AESJ)の下に設立された組織です。
https://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-soil/jhss/index.html
放射性廃棄物の処分システムにおいて、環境中に遍在する天然有機物は放射性核種の移行に重要な役割を果たします。なかでも腐植物質は、そのような天然有機物を構成する主要な成分であり、バックエンドに関わる研究課題の一つとなっています。一方、腐植物質は化学構造が定義出来ない不均一な混合物であり、その特性や機能に関わる理解は今だ十分ではありません。このため、バックエンド部会をはじめ、天然有機物に興味や関心がある分野の研究者・技術者にとって、当会は、天然有機物に関わる最新の知見や研究手法に関わる情報提供の場として、そして専門家との意見交換の場として広くご活用頂いております。
第7回国際放射線防護委員会国際シンポジウム(ICRP2023, 6-9 November 2023, Tokyo)開催後のサテライトイベントとして、講演とパネルディスカッション「放射性廃棄物処分に関する放射線防護~長期の不確実性への対処を考える」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください
『原子力バックエンド研究』最新号です。掲載論文は こちら をご覧ください
バックエンド部会では、部会員相互の情報伝達のために電子メールによる情報配信を行っています。
☞ 部会加入とメール配信の申し込みは連携していませんので、忘れずに申し込みください!
バックエンド部会情報配信用メールアドレスを詐称した不審なメールにご注意ください
(2019-12-20)
NUMO包括的技術報告書レビュー特別専門委員会 レビュー報告書の公表
日本原子力学会「NUMO包括的技術報告書レビュー特別専門委員会」(主査:杤山 修)は、原子力発電環境整備機構(NUMO)が取りまとめた、高レベル放射性廃棄物およびTRU等廃棄物の安全な地層処分を実現するための方法を説明した「包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現-適切なサイトの選定に向けたセーフティケースの構築-(レビュー版)」について、NUMOの依頼によりレビューを行ってまいりました。本日、レビューの結果を取りまとめたレビュー報告書をNUMOに提出いたしました。
福島環境修復
東アジア放射性廃棄物管理フォーラム(EAFORM) コンファレンス