nuce.aesj.or.jp
BE部会紹介
・運営組織
運営小委員会
出版小委員会
HP小委員会
・部会情報メール
・部会全体会議
EAFORM
東アジア放射性廃棄物管理フォーラム
eaform2017.aesj.or.jp
お知らせ…
Division of Nuclear Fuel Cycle and Environment (NUCE)
Atomic Energy Society of Japan (AESJ)
nuce.aesj.or.jp
ようこそ。
バックエンド部会(NUCE)は、原子力の燃料再処理、廃棄物処理処分といういわゆる核燃料サイクルのバックエンド領域に関連して行われる様々な専門分野の研究活動を支援し、その発展に貢献することを目的として、日本原子力学会(AESJ)の下に設立された組織です。
バックエンド部会では、部会員相互の情報伝達のために電子メールによる情報配信を行っています。
☞ 部会加入とメール配信の申し込みは連携していませんので、忘れずに申し込みください!
バックエンド部会員各位
平素よりバックエンド部会の活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、2021年度の運営小委員会は、部会長・副部会長を再任の形で運営させていただくこととなりました。これは、すべてオンラインでの実施となった2020年度の部会活動の経験を効果的に活かして、新しい様式における部会の在り方を考えていきたい、そのためにはもう一年、現体制で進めてみようではないか、との思いによったものです。慣例からは外れることとなりましたが、改めましてご理解と、ご協力をお願い申し上げる次第です。
2020年度のオンラインでの部会活動においては、オンラインツールが日常に定着してきたことを背景に、聴講・質疑議論の自由度が高く新鮮さもあること、参加にかかる時間的・金銭的な負担が小さいことなど、そのメリットが明らかになってきました。
2021年度は、引き続きオンライン活動によって部会活動を維持しながら、そのメリットを生かして、他部会等との連携など、議論の拡がりをはかっていきたいと考えています。さらに並行して、対面の活動を効果的に組み合わせたコミュニケーションの深化にも挑戦し、未来志向で、バックエンド部会のさらなる発展につなげていきたいと考えています。
元気出してまいりましょう。
2021年度バックエンド部会長杉山大輔
2020年度の部会表彰では、功績賞、業績賞、奨励賞、優秀講演賞、ポスター賞および論文賞を選考し表彰を行いました。功績賞は、常に現場に直結する活動でバックエンド分野の学術・事業の進展に大きく寄与された加藤和之氏、業績賞は、国内外の地層処分研究の進展に大きく貢献したJAEA東濃地科学センター殿への授与を決定しました。両受賞者には、これまでのバックエンド分野へのご貢献に深く感謝申し上げますとともに、引き続き指導的な役割を期待したく思います。
奨励賞、優秀講演賞、ポスター賞および論文賞の選考は、複数の賞の採点で同点1位があり、2020年春の年会が中止となったにも関わらず、数多く表彰することができました。バックエンドの特徴である多岐にわたる専門分野で多くの優れた研究成果が挙がっていることに、大きな喜びと心強さを感じますと同時に、活発な研究に資する部会のあり方を改めて考えました次第です。
さてこの度、バックエンド部会運営小委員会の不手際により、日本原子力学会誌「ATOMOΣ」2021年4月号に掲載されるべき2019年度バックエンド部会賞の受賞者、受賞内容が掲載されませんでした。受賞者の皆様、および関係の皆様にご心配並びにご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
今後発行される部会誌バックエンド研究に収録予定の研究論文、技術報告などを先行公開しています。
2020年度はオンラインで開催致します。新型コロナウイルスの拡⼤による社会情勢の変化に対応した、バックエンド部会としての新たな試みとして実施するものです。申し込み締め切りは、2020年11月5日(木)… 定員になり次第、締切とさせていただきます。
詳しくは案内ページをご覧ください。 (週末基礎講座プログラム【11月6日改訂】版PDFファイルを掲載しました)
(2019-12-20)
NUMO包括的技術報告書レビュー特別専門委員会 レビュー報告書の公表
日本原子力学会「NUMO包括的技術報告書レビュー特別専門委員会」(主査:杤山 修)は、原子力発電環境整備機構(NUMO)が取りまとめた、高レベル放射性廃棄物およびTRU等廃棄物の安全な地層処分を実現するための方法を説明した「包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現-適切なサイトの選定に向けたセーフティケースの構築-(レビュー版)」について、NUMOの依頼によりレビューを行ってまいりました。本日、レビューの結果を取りまとめたレビュー報告書をNUMOに提出いたしました。
福島環境修復
東アジア放射性廃棄物管理フォーラム(EAFORM) コンファレンス