このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
journal:info [2015/06/13 09:54] ss12955jp [✔ 原稿送付・問い合わせ] |
journal:info [2023/04/03 16:09] (現在) ss12955jp [✔ 原稿送付・問い合わせ] |
||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== 部会誌 『原子力バックエンド研究』====== | + | ====== 部会誌 『原子力バックエンド研究』紹介====== |
- | <fs x-large>// | + | <fs x-large>// |
- | (//Vol.1 - Vol.3// は「放射性廃棄物研究」 ) | + | |
- | 『原子力バックエンド研究』(ISSN 1884-7579)は、**(社)日本原子力学会バックエンド部会**の部会誌です。核燃料サイクルのバックエンド全般に関わる工学、理学、社会科学などの学際的な領域の研究成果の発表の場です。 | + | 『原子力バックエンド研究』(ISSN 1884-7579)は、**(社)日本原子力学会バックエンド部会**の部会誌です。原子力利用に伴う放射性廃棄物の処理・処分、貯蔵、輸送、廃止措置、クリアランス、環境修復、環境管理、除染等バックエンド全般に関わる工学、理学、社会科学等の学際的な領域の研究成果の発表の場です。 |
バックエンド部会誌『原子力バックエンド研究』の歴史:\\ | バックエンド部会誌『原子力バックエンド研究』の歴史:\\ | ||
1984年に放射性廃棄物連絡会から発刊されたRWMシリーズに端を発し、放射性廃棄物部会『放射性廃棄物研究』が1994年に創刊され、1997年にバックエンド部会『原子力バックエンド研究』と改称されました。 | 1984年に放射性廃棄物連絡会から発刊されたRWMシリーズに端を発し、放射性廃棄物部会『放射性廃棄物研究』が1994年に創刊され、1997年にバックエンド部会『原子力バックエンド研究』と改称されました。 | ||
+ | |||
+ | <wrap lo> | ||
+ | |||
{{ : | {{ : | ||
- | > **発行予定** 年2回 (6月末および12月末) | + | > **発行予定** 年2回 (6月15日および12月15日) |
- | * 2009年度より、6月末・12月末の発行に変更しております。「当該年度の成果としたい」という要請に応えるため、9月末・3月末の発行から変更しました。 | + | * 2009年度より、6月15日・12月15日の発行に変更しております。「当該年度の成果としたい」という要請に応えるため、9月末・3月末の発行から変更しました。 |
* 2009年度から電子媒体での提供のみ行っています。 | * 2009年度から電子媒体での提供のみ行っています。 | ||
* **J-STAGE**(科学技術情報発信・流通統合システム,科学技術振興機構提供)でも公開しています。\\ {{: | * **J-STAGE**(科学技術情報発信・流通統合システム,科学技術振興機構提供)でも公開しています。\\ {{: | ||
行 26: | 行 28: | ||
『原子力バックエンド研究』への原稿を募集しています。どしどしご応募ください。 | 『原子力バックエンド研究』への原稿を募集しています。どしどしご応募ください。 | ||
- | | + | |
==== ✔ 原稿の種類 ==== | ==== ✔ 原稿の種類 ==== | ||
- | 本部会誌では次のように区別を設けています。 | + | 本部会誌では次のように種別を設けています。 |
* 研究論文 | * 研究論文 | ||
行 37: | 行 39: | ||
* 資料 | * 資料 | ||
* 総説 | * 総説 | ||
- | * 講演再録(日本原子力学会春の総会、秋の大会のバックエンドセッションにおける講演の要旨等) | + | * 講演再録(日本原子力学会春の年会、秋の大会、夏期セミナー、週末基礎講座における講演の要旨等) |
- | * 会議参加記(主に国際会議報告で、その分野の動向やその会議のトピックスなどを伝えるもの) | + | * 会議参加記(国内外の会議報告で、その分野の動向やその会議のトピックスなどを伝えるもの) |
* 研究紹介(国内外の研究機関・研究室における活動を報告する記事。国外の研究機関における滞在記を含む) | * 研究紹介(国内外の研究機関・研究室における活動を報告する記事。国外の研究機関における滞在記を含む) | ||
+ | * その他(運営小委員会により掲載が適当であると認められたもの) | ||
+ | 研究論文、技術報告、資料、総説には査読を行います。また、これらの種別では所定の掲載料をいただきます。 | ||
なお、広告掲載も募集しておりますのでよろしくお願いします。 | なお、広告掲載も募集しておりますのでよろしくお願いします。 | ||
==== ✔ 原稿送付・問い合わせ ==== | ==== ✔ 原稿送付・問い合わせ ==== | ||
- | 原稿の送付、お問い合わせは、下記の[[: | + | 原稿の送付、お問い合わせは、下記の[[: |
<WRAP round center box 80%> | <WRAP round center box 80%> | ||
- | * **E-mail(原稿受付専用)**: [[journal@nuce.aesj.or.jp]] <wrap em>(2015-06-13変更)</ | + | * **E-mail(原稿受付専用)**: [[journal@nuce.aesj.or.jp]] <wrap em>(2023-04-01変更)</ |
- | * 小林 大志(京都大学) | + | * 出版小委員会 編集長 川崎 |
- | * 中田 弘太郎(電力中央研究所) | + | * 出版小委員会 委員長 中林 亮(電力中央研究所) |
</ | </ | ||
+ | /* メモ: journal@の転送先は、編集長、副編集長、委員長、副委員長、J-STAGE係 にします */ | ||
===== 投稿関係書類 ダウンロード ===== | ===== 投稿関係書類 ダウンロード ===== | ||
行 58: | 行 63: | ||
{{icon> | {{icon> | ||
投稿の際には・・・< | 投稿の際には・・・< | ||
- | * 日本原子力学会 バックエンド部会 『原子力バックエンド研究』\\ 投稿要領(2014年3月改訂)\\ {{: | + | * 日本原子力学会 バックエンド部会 『原子力バックエンド研究』\\ |
- | * {{:journal:information_for_contributors_1204.pdf|INFORMATION FOR CONTRIBUTORS}} (English, updated | + | * {{:journal:information_for_contributors_1706.pdf|INFORMATION FOR CONTRIBUTORS}} (English, updated |
* 投稿票(2011年2月28日修正版掲載)\\ {{journal: | * 投稿票(2011年2月28日修正版掲載)\\ {{journal: | ||
行 65: | 行 70: | ||
* 「原子力バックエンド研究」著作権譲渡同意書 (2010年6月25日修正版掲載)\\ {{journal: | * 「原子力バックエンド研究」著作権譲渡同意書 (2010年6月25日修正版掲載)\\ {{journal: | ||
+ | |||
+ | ===== バックナンバー ===== | ||
+ | |||
+ | [[: | ||
+ | |||
+ | * 部会誌『原子力バックエンド研究』が、バックナンバーも含めて、J-STAGEにて公開されています。今後とも部会誌「原子力バックエンド研究」を宜しくお願い致します。 | ||
+ | *【日本語】http:// | ||
+ | *【英 語】http:// | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== その他 ===== | ||
{{icon> | {{icon> | ||
- | バックエンド部会員でない方は、別途、バックエンド部会への入会をお願いします。\\ (原子力学会員でない方は、学会への入会も必要です。) | + | バックエンド部会員でない方には、バックエンド部会への入会をおすすめします。\\ (バックエンド部会への入会は、日本原子力学会への入会が前提になります。) |
* [[http:// | * [[http:// | ||
行 73: | 行 89: | ||
{{icon> | {{icon> | ||
部会誌掲載物を転載する場合には・・・ | 部会誌掲載物を転載する場合には・・・ | ||
- | * バックエンド部会誌・転載許可申請書 (2014年4月17日更新)\\ | + | {{section>:journal:copyright# |
- | ---- | ||
- | ===== バックナンバー ===== | ||
- | [[: | ||
- | |||
- | * 部会誌『原子力バックエンド研究』がJ-STAGEにて公開となりました。現在、最新号(研究論文1件、技術報告1件)のみの公開となっておりますが、アーカイブ等につきましても順次充実させて行きたいと思っておりますので、今後とも部会誌「原子力バックエンド研究」を宜しくお願い致します。 | ||
- | *【日本語】http:// | ||
- | *【英 語】http:// | ||