この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン | |||
journal:vol25 [2018/06/18 09:41] ss12955jp |
journal:vol25 [2018/12/14 16:15] (現在) ss12955jp |
||
---|---|---|---|
ライン 54: | ライン 54: | ||
----- | ----- | ||
+ | |||
+ | ====== Vol.25 No.2 ====== | ||
+ | 発行 2018年12月14日 <wrap hide lo>https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jnuce/24/2/_contents/-char/ja/</wrap> | ||
+ | |||
+ | ===== 巻頭言 ===== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 経験知を次世代につなげる \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p59-60.pdf]] \\ 大江俊昭 | ||
+ | |||
+ | ===== 研究論文 ===== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * ベントナイトペレットのすき間充てん特性 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p61-70.pdf]] \\ 中島 均,朝野 英一,戸栗 智仁 | ||
+ | | ||
+ | ===== 特集;廃止措置研究・人材育成等強化プログラム ===== | ||
+ | <WRAP box> | ||
+ | |||
+ | ==== 研究紹介 ==== | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 東京工業大学における廃止措置高度人材育成活動と基盤的研究の推進 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p71-78.pdf]] \\ 小原徹 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 東北大学における原子炉廃止措置基盤研究と人材育成への取組みについて \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p79-84.pdf]] \\ 青木孝行,新堀雄一,渡邉豊,原信義 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 廃炉地盤工学の創生 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p85-90.pdf]] \\ 東畑郁生,小峯秀雄,後藤茂,鈴木誠,菱岡宗介,渡邊保貴 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | </WRAP> | ||
+ | |||
+ | ===== 特集;第34回バックエンド夏期セミナー ===== | ||
+ | <WRAP box> | ||
+ | |||
+ | ==== 会議参加記 ==== | ||
+ | |||
+ | * 「第34回バックエンド夏期セミナー」参加報告 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p91-92.pdf]] \\ 新橋美里・横山信吾 | ||
+ | |||
+ | ==== 講演再録 ==== | ||
+ | |||
+ | * 工学シミュレーションの品質保証と信頼性提示- 国内外の動向とASME V&V概説 - \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p93-96.pdf]] \\ 櫻井英行 | ||
+ | |||
+ | * データ同化を用いた地下水流動評価の信頼性向上に向けて \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p97-102.pdf]] \\ 山本真哉 | ||
+ | |||
+ | * ニアフィールド長期力学挙動評価技術の開発 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p103-106.pdf]] \\ 高山裕介 | ||
+ | |||
+ | * ミクロとマクロを繋ぐベントナイト系人工バリアの水理モデル-粘土科学と地盤工学の連携- \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p107-112.pdf]] \\ 小林一三 | ||
+ | |||
+ | * ナチュラルアナログ研究のすゝめ \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p113-118.pdf]] \\ 佐藤努 | ||
+ | |||
+ | * 中深度処分の安全確保に向けた課題について \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p119-122.pdf]] \\ 前田敏克 | ||
+ | |||
+ | * フィンランドにおける放射性廃棄物管理の経験に基づく安全・信頼性・技術の統合 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p123-126.pdf]] \\ Sami Hautakangas | ||
+ | |||
+ | * 廃棄物管理における負荷低減のための分野横断的な原子力システムの研究 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p127-130.pdf]] \\ 朝野英一 | ||
+ | |||
+ | * 放射性廃棄物の処分と分離変換-ソースタームから考える処分- \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p131-134.pdf]] \\ 西原健司 | ||
+ | |||
+ | * 地層処分の技術マネジメントについて \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p135-136.pdf]] \\ 山田基幸 | ||
+ | |||
+ | </WRAP> | ||
+ | |||
+ | ===== 会議参加記 ===== | ||
+ | |||
+ | * 「Goldschmidt 2018」参加報告 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p137-138.pdf]] \\ 横山信吾・湊大輔 | ||
+ | |||
+ | * 日本原子力学会 2018 秋の大会 バックエンド部会/保健物理・環境科学部会合同セッション1「クリアランスの現状と課題(1)」参加報告 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p139-140.pdf]] \\ 澤周補 | ||
+ | |||
+ | * 「2018年度バックエンド週末基礎講座」参加報告 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p141-144.pdf]] \\ 伊藤歩夢 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 会告 ===== | ||
+ | |||
+ | * バックエンド部会 関連行事予定 \\ [[jnuce>vol25/Jnuce-Vol25-2-p145-146.pdf]] \\ | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | |||